dissimilis

有名店が供給してくださっている優良飼育資材の紹介

COLUMNと合わせて使用報告していきたいとおもいます


オスは初令二令で微粒子中心のマット,三令直後から熟成菌糸瓶,最後に荒目マットに戻しますがこのベストな組み合わせを試行錯誤しています.トカラノコギリで結果を出したい.

マット 産卵用
産卵一番  Beetle Plaza
フォーテック

ノコギリクワガタの産卵にはこのマット

微粒子の発酵マット「産卵一番」ノコギリクワガタの産卵に一年中利用しています。この原稿を作っている1月ですが、先月セットした中之島で管理温度22℃以下ながら順調に初令の姿が確認できています。幼虫の割り出しをゆっくりやる予定のときは、産卵ケースの半分に「産卵一番」をしっかり詰め、その上部に「ヒラタノコ一番」を詰めます。メスはこの2種類のマットの境界線でギリギリ「産卵一番」寄りに産卵したりします。産まれた幼虫は徘徊した後「ヒラタノコ一番」領域に移動して順調に成長しています。

マット 飼育用
ヒラタノコ一番  Beetle Plaza
フォーテック

確実に大きく育つ

単独で使わず他のマットと混ぜたりして与えることが多いですが、2024年単独でも中之島が初令投入わずか2ヶ月の期間で14グラムまで成長した幼虫が出ました。

菌糸瓶 ヒラタケ系
BREED  BREEDOUTFITTERS
株式会社ディーアイティー

熟成タイプはノコギリクワガタに良さそう

ネットで見つけて成熟割引のものを入手して現在使用中。幼虫は居座りじっくりと成長している感じがしています。大量購入も現状可能なようですので結果を見ながらリピートしてみたいと思っています。

マット 飼育用
MDクワガタマットプロ  クワガタショップMD
宮崎ドルクス

アマミノコギリで20グラムが出ているそうです

単独では使わず他のマットと混ぜたりして与えることが多いです。今後幼虫管理のメインマットとして単独使用も試してみたいと思っています。