dissimilis

概論 dissimilis
日本産ノコギリクワガタ大特集  土屋利行
BEKUWA 35号 2010 SPRING 日本のノコギリクワガタ大特集

南西諸島特産で島ごとに変異をもつアマミノコギリクワガタのグループ(Prosopocoilus dissimilis GROUP)は,奄美大島が基産地であり現在は七亜種に分類されている。アマミノコギリ(原名亜種)・トカラノコギリ・トクノシマノコギリ・オキノエラブノコギリ・オキナワノコギリ・イヘヤノコギリ・クメジマノコギリ。
6月から10月にかけて発生し、島によって発生ピークが変化する。広葉樹の樹液に集まり、灯火にもよく飛来する。ライフサイクルは(本土などの)ノコギリクワガタと同様である。
本土のノコギリクワガタに似るが、頭楯先端は二又に分かれ、頭楯手前の突起を欠く。上翅は強い光沢を持つ。大アゴの多型変異はノコギリクワガタに準ずるが、島による変異も大きい。体色は黒褐色から黄褐色で、島ごとに大きく変化する。



Prosopocoilus dissimilis dissimilis(Boileau,1898)

体長オス24.3~79.5mm, メス28.0~39.3
体は黒色の個体が多く,やや赤みを帯びた個体も2~3%程度出現する
大歯型の大顎は中央やや基部寄りで強く湾曲し,先端に向かってカーブする
第一内歯と第二内歯の間隔は全亜種中もっとも接近する
第二内歯と第三内歯の間の小歯は0〜1本で,第三内歯と融合する場合も多い
頭楯は二又状で頭楯手前の突起を欠く
メスの上翅には縦に四本の隆条(スジ)を備えるが,島によって隆条の強さに変異がある
種名のdissimilisは「異なった」という意味

(画像の個体は,加計呂麻島産 73.6mm むし社刊BEKUWA35号p.12 より抜粋引用)

Prosopocoilus dissimilis elegans(Inahara,1958)


体長 オス 27.5~72.3mm, メス 21.0~37.1
体はやや細い
頭部・前胸は暗赤褐色
上翅は暗赤褐色〜やや明るい赤褐色
大顎は第一内歯付近で強く湾曲し,よくく発達して伸びる 中之島産に比べて大顎はやや太めの個体がよく見られる
第一内歯と第二内歯の間隔は近い
第二内歯と第三内歯の間の小歯が出現する個体は♂全体の1割程度
亜種名のelegansは「優美な」という意味
(むし社刊BEKUWA35号より一部抜粋引用)

口之島は,トカラノコギリクワガタの基産地。 (画像左の個体は,口之島産 67.5mm むし社刊BEKUWA35号p.17 より抜粋引用)
(画像右の個体は,口之島産 66.5mm むし社刊BEKUWA35号p.17 より抜粋引用)

Prosopocoilus dissimilis elegans(Inahara,1958)


体長♂27.6~74.2mm, ♀21.8~38.1
トカラノコギリクワガタの中で最も大型になる産地であり,色彩的にも明るく派手なため人気がある
頭部・前胸は赤褐色
上翅は黄褐色から赤褐色で,黒褐色型も10%程度見られる
大顎はよく発達し 微差ながら口之島産に比べてやや細い印象である
第一内歯と第二内歯の間隔は近い
第二内歯と第三内歯の間の小歯が出現する個体は♂全体の1割程度
亜種名のelegansは「優美な」という意味
(むし社刊BEKUWA35号より一部抜粋引用)

(画像左の個体は,中之島産黒化型 68mm むし社刊BEKUWA35号p.19 より抜粋引用)
(画像右の個体は,中之島産 71.4mm むし社刊BEKUWA35号p.18 より抜粋引用)

Prosopocoilus dissimilis elegans(Inahara,1958)


体長♂24.6~69.4mm, ♀20.2~36.1
体は他の島のトカラノコギリに比べて太い
頭部・前胸は暗赤褐色
上翅は明るい赤褐色〜橙色の個体が多く,平均して中之島産よりやや色が濃い
黒褐色型の出現率は10%程度で,中之島産に比べて上翅はより暗い
大顎はやや短く太め,湾曲は弱い
第一内歯と第二内歯の間隔はやや離れる
第二内歯と第三内歯の間の小歯は0〜1本で,消失することが多い
亜種名のelegansは「優美な」という意味
(むし社刊BEKUWA35号より一部抜粋引用)

(画像左の個体は,悪石島産 64.5mm むし社刊BEKUWA35号p.22 より抜粋引用)
(画像右の個体は,悪石島産 64.3mm むし社刊BEKUWA35号p.22 より抜粋引用)

Prosopocoilus dissimilis elegans(Inahara,1958)


体長♂26.7~62.1mm, ♀21.7~27.8
形態・色彩とも諏訪之瀬島産に似ており,黒褐色型も出現するが得られている個体が少ないため出現頻度は不明
頭部・前胸は暗赤褐色
上翅は黒赤褐色〜赤褐色
第一内歯と第二内歯の間隔はやや離れる
大顎はやや短く細め,湾曲は弱い
亜種名のelegansは「優美な」という意味
(むし社刊BEKUWA35号より一部抜粋引用)

(画像左の個体は,臥蛇島 61.1mm むし社刊BEKUWA35号p.16 より抜粋引用)

 日本産ノコギリクワガタに適した素晴らしい飼育資材を提供してくださる通販店舗等の紹介

 ID: dissimilis_elegans ヤフオク!出品中 不定期に中之島産美形個体を出品しています。 

 ヤフオク!検索結果:ペット生き物>虫類>クワガタムシ>成虫>国産>ノコギリクワガタ