
アマミノコギリ2齢幼虫 オスメスの判別 殆ど間違えました
3齢の頭幅見るまで全く当てにならない 識別能力欠如

天然アマミノコギリトリオ入手
2024年初夏に笠利町産W71オス、32メス2匹①②を入手しました。天然メスでしたので直ぐに産卵セットしても良かったですが、オスの顎のカーブ型がとても良かったので、2匹とも追い掛けを行いました。どちらのケースでも直ぐに卵を確認できましたが、①の方はさらに孵化から加齢も速いので夏場で管理温度が高めとは言えびっくりしました。
反省
9月30日ラベルでメスと判別してヒマヤラマットに投入していた2齢幼虫ですが瓶底に頭(顔?)覗いていてとんでもなく大きい。そんなのが5瓶中4瓶。早速取り出しました。まだ3齢加齢直後で身体短く成長もこれからといった幼虫群です。(体重計が壊れていて重さ測れていません)
そして何より問題は2齢幼虫時のオスメスの判別ですが殆ど間違えました。頭幅をじっくり比較検討して自信を持って菌糸瓶とマットに振り分けたはずだったのですが。これを機会に自分の識別能力欠如を自覚反省して今後に活かしていきたい。

追記1 2025.02.09
菌糸瓶に投入したオス4匹の様子(投入後2ヶ月半経過)。3本はBREED1100へ、残り1本はG-potカワラへ。どの瓶も食跡が濃く出ていますどれくらいになるか次の交換は2ヶ月後予定しています。

追記2 2025.02.09
5匹中唯一メスと正しく判断された個体。卵巣らしきものも見え間違いないと思いますが大きくなっています.どれくらいのサイズに羽化するのか、報告できることを楽しみにしています。ヒマラヤマット(約4ヶ月食べました)からヒラタノコ一番マットに移し替えました。
